1年ぼうず

眞野 義行

 cres.mano0505@gmail.com

 TEL:090-9364-7172

2023-01-01から1年間の記事一覧

【地域部活動移行についての深刻な問題点】お盆ではありますが、開催しました。 中学3年生の引退もあって、あまり集まらないかと思ったのですが、4つの中学から中2が6人、中1が5人。小5&小2が各1の合計13人が練習にやってきました。 基礎練をコツ…

<特訓 第九>18:00-20:30 というスパルタ第九練習会。毎月1回、もりんぴあ公津で行なわれています。講師の鷹野景輔さんは、さすがプロなので、会場の雰囲気を笑いで包みながら指導をされていきます。合唱は大好きですが、楽譜が読めない私としては、耳コピ…

【ユネスコ協会 第2回理事会】議題は「民間ユネスコ運動の日事業」活動内容確認及び諸準備。写真展審査も行ないました。「ユネスコ活動展」日時 9月9日(土)~9月15日(金) 10:00-18:00 (最終日のみ17:00)場所 ユアエルム成田 センタープラザ・SDGs写真展…

【だからこそ】私が所属する政友クラブ月例勉強会。 元成田国際空港株式会社専務執行役員 伊藤 斉 様 を講師にお迎えして、「成田空港の歴史について」を学びました。 成田空港闘争問題の最初の部分から関わってこられた伊藤様のお話は非常に興味深く、勉強…

<子どもは地域で育てる こども真ん中社会実現のために>本日は鳥海議員とともに「成田市こどものまち キッズタウン NARITA 2023」の1日サポーターとして活動しました。 キッズタウンとは、こどもがつくる、こどもが主役の、こどもだけのまちです。 こども…

<暑すぎます> 今日の地域パトロールは、風があって助かりましたが、それでも暑かった。 公園では3組の親子連れが花火をしたりブランコをしたりしながら遊んでいました。 いずれの子どもも、幼稚園児。 時間は7時過ぎでしたが、この暑さでは、6時を過ぎ…

<毎月恒例のむすびの会>1ヶ月の研修で、日本で働く上で最も大切な「あいさつ・返事」を含めた礼儀作法を学んで働きに出ていく若者達。 今日はベトナム、ミャンマー、インドネシア、スリランカ、バングラデシュ、中国の若者達。 その中には、なんと親子で日…

【バレー部キャプテンだった大山さん 表紙を飾る】 成田市では一般行政職、一般行政職(障がい者枠)、消防、救急救命士を募集中です。 上級職はすでに一次試験を終えていますが、上記の出願受付は8月7日(月)までです。 ところで今まで気づかなかったのです…

【おもてなし英語 in Narita 第33回】今回は参道沿いにある石渡金物店が舞台。 題材は、世界的に有名かつ人気の日本の包丁です。 ご夫婦の息の合った演技にご注目ください!

<7/29今日のぼうずはお休みです>

【ユネスコ協会主催 メキシコ料理を楽しむ会】シルビア マルティネス先生を講師にお迎えして、メキシコ料理教室が開催されました。たくさん作りすぎておなかがパンパンになりました。 それにしても本場メキシコ料理はおいしかったです。 おなじみタコスにも…

<7/27 今日のぼうずはお休みです>

【放課後子ども教室 もりもり遊び】公津の杜小、放課後子ども教室、通称「もりもり遊び」。 今日は夏休みバージョン。 参加児童約80名(3年~5年)。 一番人気は、もちろん水鉄砲。 私は当然のごとく的にされ、全身びしょ濡れ。 着替えを用意していた子は…

【成田市の未来を語る会】コロナ禍でも継続していた「岡田日本語教室」。毎週火曜日の19:00-21:00まで、もう30年近く継続しています。ALT(英語補助教員)にもお世話になっていた方々がいます。 岡田さんは、日本語教師の資格を当時から取得されており、成田市…

「きょういくで、あしたへいく」成田ユネスコ協会第4回事務局会議が、会長の平良さんをはじめとして、9名の事務局メンバーで行なわれました。 事務局長の鳥海議員、会計の中島圭介議員、事務局次長の私も参加しています。議題の主なものは 1.民間ユネス…

【勝負は時の運】印旛郡市バレーボール大会決勝は大接戦の末、八街中が優勝しました。 バレーボール教室に熱心に通ってきた富里北中の応援に行きましたが、本当に惜しくも準優勝。でも大健闘でした! 富里北 25-19 八街 富里北 25-27 八街 富里北 23-25 八街…

【9/1には笑顔で元気よく】本日は終業式。 スクールガードも1学期終了です。 4月から合計4日休みました。 連日の猛暑で、さすがにマスク姿の子どもは減りました。 この4年間の見守り活動でこんなに暑い7月の記憶がありません。 その連日の猛暑のせいで、私の…

【出会えた縁を大切に】本日は、東町にある日本語学校「和風日語学院」の入学式に出席してきました。後期入学生として50人。タイ、ベトナム、中国の若者たちです。 ちゃんと受け入れてあげれば、きちんと恩を返してくれるアジアの若者たち。 逆の立場で考え…

【おもてなし英語 in Narita 第33回】今回の話題は「お買い物の対応と数字の言い方」です。 舞台は成田参道の石渡金物店。 成田市議会議員の石渡さんご夫婦に協力していただき、本当に楽しく撮影ができました。 特に奥様は英語が堪能でいらっしゃり、普段ど…

【完全休養日】 今日は家から一歩も出ませんでした。 昨日までの疲れがどっと出てしまい、一日ゴロゴロしていました。 明日は子育て支援の方々との会合と、おもてなし英語 in Narita 第33回の撮影です。

【うまくいかなかったことから学ぶことの方が多い】残念ながらフルセットで負け、彼女たちの夏は終わりました。 しかしながら、昨日よりもはるかによい闘いでした。 克己心「敵に勝つにはまず己自身に勝とう、己に勝つことこそ勝利への道である」子ども達に…

<その負け方こそが大切>本日の予選リーグで45チームが16チームに絞られました。 私にとっては、5年ぶりの夏の総体。 まさかベンチに入るときが来るとは思ってもみませんでしたが、成田中は、何とか2勝し明日のトーナメントに駒を進めることができま…

【やる気はいらない。いるのは本気】本日は、おもてなし英語 in Narita 第33回の打合せで成田中学校へ。 旅行者役はALTのウィリアム。 そのまま、バレー部外部指導。 終了後は、石渡金物店へ。政友クラブ大先輩の石渡議員と奥様が、今回の日本人役です。 外…

「政友クラブ行政視察」・7/12 栃木県の大田原市学校跡地利用 議会ICT活用 国際医療福祉大学太田原キャンパス ・7/13 群馬県前橋市デマンド相乗りタクシー 2日間、実に中身の濃い研修を行なうことができました。 いずれのテーマも現在成田市が取り組むべき…

<暑さに負けない!> 今日の暑さは今年一番でした。 立っているだけで吹き出す汗。 子ども達もさすがに疲れ気味。 でも今日は着衣水泳があるということで、喜んでいる子もいました。 校長先生の話だと、熱中症アラートが出ているので、屋外も体育館も活動は…

【電動キックボード 便利って、何?】薬局のところで左折しようとした車と、その後ろから直進してきた中学生の自転車。「危ない!」思わず叫びました。 車も自転車も急停止。 決して大げさではなく、今日も危なかった。 子どもを送ってきたお母さんドライバ…

<チーム一丸> 7月4日(火)から9(日)まで、6日間連続でバレー部の外部指導員として活動を続けました。 昨日7月8日は午前中、成田西中で練習試合。 本日7月9日は千葉市にある植草学園大学附属高校で練習試合。 植草学園大学附属高校は、6月24日(土)…

<戦後日本の教育界の最大の改革>明日から始まる祇園祭。そのための準備が進んでいます。 さて私は、祇園祭のお膝元、成田中に外部コーチとして指導に向かいました。 市役所から自転車で10分。 15:45-17:15という短い時間ですが、子ども達はよく声を出し、…

【成田祇園祭 7月7日 (金)- 7月9日(日)】成田に夏の訪れを告げる毎年約45万人の見物客が訪れる成田の一大イベントです。見事な彫刻や装飾で彩られた10台の山車・屋台と御輿1台が繰り出し、3日間にわたって成田山表参道やその周辺一帯を巡行します(成田市HP…

<2025年問題>成田市ボランティア協会会長の大木さん主催の「むすびの会」。 TSCJP技能実習生研修センターで毎月1回行なわれています。 今日の若者達は、ベトナムとインドネシア出身が中心。 日本経済の下支えとなるべく来日したアジアの若者達。 本当に明…