1年ぼうず

眞野 義行

 cres.mano0505@gmail.com

 TEL:090-9364-7172

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【通学路なので優先的に】 今朝も冠水で渡れない横断歩道。 排水口の落ち葉詰まりが原因とわかったので、最初は棒でつつく。 らちがあかないので手づかみ。 排水溝に滝のように雨水が流れ込み、冠水解消。 やっぱり排水溝が横断歩道のところに必要。 道路管…

【公津の杜中学校体育】半日行事として定着した体育祭。 組体操、騎馬戦、棒倒しなど怪我を伴う競技は、全国的な傾向として廃止の方向。 このようなご時世で、学級が一番盛り上がる競技はムカデ競走。 担任も全員併走でハッパをかける。 順位発表では、最下…

【第2回地域公共交通部会】今回は、具体的な視察先と視察内容についての確認。 執行部との意見交換会の日程も決定。 都市部が抱える課題と郊外地域の抱える問題についての情報収集の必要性も議論されました。 高齢者にとって、公共交通の整備は必要不可欠な…

【なりた冒険塾】野外体験など自分たちで考えた内容を実践します。 お知り合いに対象年齢のお子さんがいたらお声かけください。 期日:6/16、7/14、8/4、9/29、10/20、11/24、12/8の日曜日 ※このほかに活動内容を考えるための作戦会議を随時実施 市内在住・…

【新設松崎保育園】八生公民館の敷地内へ移転し、成田市初の公立小規模保育事業所が5月1日より開園しました(定員19人:0歳児3人、1歳児8人、2歳児8人)。 本日はその開園式に教育民生常任委員会委員長として出席しました。 くす玉割りや園児7人による歌と体…

【伝統芸能まつり】大人気の「ご当地キャラ成田詣」。 やはり一番人気は「歌舞伎うなりくん」 「ふなっしー」かと思ったら、尻尾が芋虫。 なんと弟の「ふなごろー」。 地歌舞伎の公演では、成田市の伊能歌舞伎を見ようと思ったのですが、時間が合わずに断念…

【緑の維持管理】今年の「とげとげの灌木」の成長は過去最高で、年々巨大化。 昨年の秋には、根元からカットしてもらったのですが、8ヶ月でこの背丈。信じられますか?毎年、県の土木課に伐採依頼をしていますが、根っこから引き抜かない限りは無理。歩道に…

【違法駐輪&放置自転車】毎朝会うシルバー人材の方。落ち葉の掃き掃除とユアエルム前の違法駐輪ステッカー貼りが日常です。この違法駐輪は昼前にピークに達します。 ステッカーが何枚も貼られている自転車の中には、電気自転車も。 地面には駐輪禁止のペイ…

【おもてなし英語in 成田 第40回 7月放送】今回の舞台は公津の杜小学校。こども達30人と校長先生、ALT、うなりくんとで楽しく撮影。オープニングは金八先生風にしてみました。 私は、撮影終了時、こども達にこのように伝えました。「英語の勉強は好きになら…

【政友クラブ 地域公共交通検討部会】昨日第1回検討部会を開催し、活発な意見交換を行ないました。 検討部会は毎月1回行なうことで合意。 さらに都市型と郊外型に部会を分け、それぞれが抱える問題点を絞って調査研究テーマを決めることになりました。 都…

【ユネスコ協会総会&講演会】国福大学保健医療学部長の西田教授による「健康づくりとSDGs」をテーマにした講演会は、単なる健康維持や長寿の話ではなく、地域包括ケアシステムとの関連からの考察で非常にためになりました。 本日は朝から会派の打合せ、会派…

【迅速なご対応ありがたいです!】今朝の道路冠水はひどかった。 ユアエルムとタイヤ館の交差点は、こども達の通学路。 しかし目の前の渡れない横断歩道。 1年生は長靴を履いていても、水が入ってきそうな状況。 みんな立ち往生。 雨の日は交通量が多い上に…

【こども達はどこへ行けばいいのか】バレーボール教室が、2週続けて40人越え。 土曜日に各中学校で部活動を行なって、さらに日曜日の午前や午後を潰して集まってくるこども達。 夜の体育館開放での活動ならまだわかるのですが、土日の両方を潰してまでバレ…

【ひかり輝け公津商店会】第14回総会が開かれました。 公津商店会は、公津みらいまつり、駅前マルシェ、バーベキュー、駅前イルミネーションなどなど、公津地域の活性化に尽力されている団体です。 私は地域の議員として、公津商店会の存在は非常にありがた…

【成田伝統芸能まつり春の陣】 「成田屋」の屋号を名乗る市川宗家との関係性を活用し、歌舞伎を活用した観光振興を一層推進するため、歌舞伎公演を中心とした「成田伝統芸能まつり春の陣」を開催します。

【ワークショップ「なり☆カフェ」】「成田市こども計画」の策定にあたって、若者の皆さんからの意見を聴く機会としてワークショップを開催します。 成田市の良いところ・住みたいまちについて考えてみませんか。 日 時:6月2日(日)午後3時~4時30分会 場:子…

【日本の香りをあなたに】成田ユネスコ協会婦人部が毎月第3火曜日に実施。 日本文化(書道、華道、茶道、着付け、琴、日本人形折り紙)の無料体験。 婦人部の方々が観光館の前で道行く外国人に声をかけ、そのまま体験してもらうというすごい企画。 写真はア…

【事故につながらなくて良かった】 道路の中央分離帯まで傘を飛ばした男の子。 赤信号で車の流れが止まっていて不幸中の幸い。 ダッシュで回収。 風にあおられ傘が裏返って、その勢いで尻もちをついてびしょ濡れの女の子。 ダッシュで救助。 学校周りは送迎…

【第2回あかさかKidsマルシェ大盛況!】成田おむすびプレイパーク&マルシェは大盛況! 初めてお越しになった方々も多く、プレイパークの存在と活動内容をわかっていただけたのではないでしょうか。 赤坂地区の活性化に結びつくに違いありません。 毎朝会っ…

【大感謝!です】夕方からは、市役所で「おもてなし英語」の撮影。 公務多忙の中、関根副市長と伊藤シティープロモーション部長のお二人には、番組のためにお時間を頂き、心から感謝いたします。 またその真摯に取り組まれる姿勢に心から敬意を表します。 し…

【政友クラブ定例研修】成田市に新たにお迎えした福島副市長による勉強会。空空港のさらなる機能強化に伴う、道路行政についての講演。私は、建設業の働き方改革が与える影響及び外国人労働力の確保の問題についての見解をお伺いしました。

【第2回あかさかKidsマルシェ開催5/11】 成田おむすびプレイパークと共同開催!昨年2月に行なわれた「あかさかKidsマルシェ」大好評につき2回目の開催となりました。こども達が楽しめるお店やプレイパークでの体験など、1日楽しめる企画が盛りだくさんです!

【公津みらいまつり】大盛況でした。 私は午後からバレーボール教室だったので失礼しましたが、本当にお天気に恵まれて最高の「まつり」となりました。 私は日焼けして顔が痛いです。シミ取りをしなければ。 ところで朝 6:20 分から準備をし、午後のバレーボ…

【成田市初の一般吹奏楽団体】音楽監督兼団長に佐藤博氏(光ウィンドオーケストラ指揮者)が就任した成田ウィンドオーケストラの開団式及び体験会が開催されました。 成田市民による圧巻のパフォーマンス。今日初めて顔を合わせて、わずか30分程度の音合わせ…

【おもてなし英語 in Narita 第39回打合せ】本日は、関根副市長と伊藤シティープロモーション部長と打合せ。 5/10 の撮影について台本の確認と概略の説明。 お二方とも、快く番組出演にご協力いただき心から感謝いたします。 あっ、うなりくんとも打ち合わせしました笑…