1年ぼうず

眞野 義行

 cres.mano0505@gmail.com

 TEL:090-9364-7172

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【広報広聴委員会】毎月行なわれる広報広聴委員会。 本日の議題は、議会報告会の開催形式。 ちなみに昨年度は、午前は対面方式、午後はZoom活用によるオンライン方式で、参加者はいずれも13人。 より多くの市民の方々に興味関心を持ってもらえるようにするた…

【外国人に対しても丁寧な対応】今朝の空は、曇りから一気に晴天。突然の真夏。 見守り活動終了時には噴き出す汗。 その後は社会福祉協議会へ。 様々な福祉事業を行なっている成田市。 食糧、生活支援では、外国人に対しても丁寧な対応をいただいています。

【感動】本日は3年生にとっては最後のバレーボール教室。 さて1年生の時から欠かさず通ってきたT中学校のこども達。 一番、素直&熱心でした。 なんとその子たちから「お世話になりました」という寄せ書きと、ネクタイ(バレーボール柄)のプレゼント。 すで…

【雨にも負けず】5年生がとっても楽しみにしていた「小見川少年自然の家」での宿泊学習。 カヌー体験や、学校としても5年ぶりのキャンプファイヤーができなくなってしまう​かもしれないけど、代わりのプログラムはバッチリ準備。 みんな、雨なんかに負けず…

【国際交流講演会】成田市出身の映画監督 Yuki Saito さんの講演会。 成田空港を舞台にした「空の港のありがとう」は、米国アカデミー賞公認の「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア2024『BRANDED SHORTS』」で第13回観光映像大賞を受賞。 入…

【ミミズだぁって、オケラだぁって♪】 毎朝一緒になる3年生男女3人組。 その中の女の子、ニコニコしながら手を開く。 そこには大きめのミミズ。 道端に出ていたので救助。 仲間の男の子「ミミズは良い土を作るんです」 「おぉ」 手のひらを太陽にかざしてみ…

【こども達のため】 毎朝欠かさずこども達の見守り活動を行なっている校長先生。頭が下がります。午後は教育民生常任委員会。9議案、所管事務調査3件、請願2件、陳情1件。成田小学校建て替えの総工費91億円。驚きの数字でしたが、こども達の未来のための…

【こども達の熱中症】 朝のカンカン照りから、帰るときには曇天。 ようやく梅雨入り? 昔と異なる亜熱帯気候になってしまった日本。 過保護にならないように気をつけつつ、こども達の熱中症には注意が必要です。

【子どもプラザ成田総会】2024年スローガン「My child からOur childrenへ」 まさに「子どもを地域で育てる」の精神です。 部活動の地域移行に伴い、子どもの受け皿づくりが急務です。 特に文化・芸術面での受け皿の整備は本当に必要。 子どもプラザ成田の存…

【社会奉仕の日】本日は、自治会美化活動&子ども会リサイクルの合同ボランティアの日。 子ども会のちびっ子達から老人クラブの方々まで、汗をかきかき、活動いただきました。 皆さんのおかげで街がきれいになりました。

【議会終了後に教育支援センターへ】7月の教育民生常任委員会の視察で大阪市の「不登校特例校」の視察に行きます。 そのための事前準備として、実際に不登校のこども達と接している職員の方々のお話をうかがいました。 実りのある視察にするつもりです。

【陰謀?】 今日は私の一般質問でした。テーマは「DX推進」。行政の取組みの評価をしつつ、厳しい意見もぶつけました。ところがなんと、私の一般質問だけ、議会中継がシステムエラーで放送されず。う~ん、これは何かの陰謀?笑

【カラスの繁殖期】見守り活動から戻ってくると、ゴミ集積所が荒らされていました。 ゴミネットをきちんとかけていなかったのでしょう。 かなりの悪臭で、後始末は正直、大変でした。 カラスは7月上旬までは繁殖期。一人一人の心がけが大切です。

【サングランデセントラージュ消防訓練】234世帯約600人のマンションでの消防訓練。管理組合と自治会の素晴らしい連携で、住民の方々は極めて有意義な訓練を行なうことができました。集合住宅での防災・消防訓練の素晴らしい見本になります。私も非常に勉強…

【6月定例会開会】 再び副市長2人体制となり、福島副市長の就任挨拶がありました。土木部及び都市部の所掌事務を担当します。 私の一般質問は6月12日(水)13:00からです。 さて本日は、朝の「緑のおじさん活動」から始まり、午前中に打合せが3つ。 本会議…

【能登はやさしや土までも】能登の人は、人間だけでなく大地までもがやさしいという意味です。 本日は議員団研修会。 能登半島珠洲市へ避難所支援員として派遣された職員3人による講演でした。 私にとって最も印象深かったお話は、震災から3週間経ち、なかな…

【久しぶりの爽やかモーニング】 気分爽快でユネスコ協会事務局会議へ。 議題は盛りだくさんでみっちり1時間30分。 ①8/3(土)~8/9(金)にユアエルムで開催されるユネスコ行事 ②12/7に開催されるユネスコ千葉県大会 午後は一般質問準備。 最近ずっと教育民生委…

【日本を愛する芸術家、カルロス久保!】地球の真裏ブラジルから30時間かけて来日されたカルロス久保さん。 2023年1月以来の再会で、大感激! 74歳になっても精力的に活動を続けていらっしゃいます。 ブラジル日本移民百十周年記念行事に秋篠宮ご夫妻と真子…

【おもてなし英語 in Narita第39回】 今回の舞台は成田市役所。 出演は関根副市長、伊藤シティープロモーション部長、ALTの Karen そして「うなりくん」。 皆さんお忙しい中お時間をいただき、心より感謝いたします。 関根副市長と伊藤部長の優しい笑顔とエ…