1年ぼうず

眞野 義行

 cres.mano0505@gmail.com

 TEL:090-9364-7172

f:id:crescentmano:20190627234348j:plain

 <生徒を疑わなければならない>

 1台高いものだと10万円。それを生徒35人が学校に持ち込む。1学年5クラスある中学校だと175台。それが3学年分525台。総額52,500,000円。約5千万円分の貴重品が義務教育の学校現場に持ち込まれる。もちろん最大値での話ですが、スマホは100円で買える、おもちゃではないのです。月々の費用もばかにならない、精密機器なのです。それを児童生徒が個人で保管する?もちろん緊急時に使用することが目的なのですから、大阪府が言うとおり、教室で各自がかばんに保管するしかないでしょう。さぁ、大変だ。盗難被害にあったらどうするの?犯人捜しを学校がするの?友達が壊した場合どうするの?保護者同士で補償問題を解決してくれるの?学校の管理責任にならないの?教師が生徒を疑わなければならないような状況を作ってはいけない。それは教師にとっても生徒にとっても本当につらいことだから。

 さて、スマホ持ち込みを許可する前に解決すべき問題

①誰がどこで管理するのか?
②校内で盗難被害にあったときどうするのか?
③破損した場合の補償はどうなるのか?
 友達が壊した場合
 教師が壊した場合
④登下校の「歩きスマホ」の指導は誰がするのか?

①「誰がどこで管理するのか?」問題
 高いもので1台10万円もする貴重品を、個人が、かばんにしまって所有するという。体育や音楽の時の移動教室のときはどうするのでしょう。小学校はまだ可能でしょう。たとえば学級担任が、移動教室の時に、教室に鍵をかけてから、最後に移動すればいいのですから。でもそうなると、例えば体育の時はどうするの?だって、緊急時に使用しなければならないから、個人管理なんですよね。そうなるとやっぱり、移動教室のたびに児童生徒は持ち歩くのですか?グランドにランドセルを持って移動?
 これが中学校になると、もうほとんど不可能。今も、不審者や盗難問題を心配して、生徒がいない教室を施錠する学校はあります。しかし、中学校は教科担任制なので、生徒の移動を待ってから自分の授業に行くのでは、間に合わないときがあります。つい施錠忘れが起きます。その時に盗難事件が起きたら、誰の責任?

f:id:crescentmano:20190627234156j:plain