1年ぼうず

眞野 義行

 cres.mano0505@gmail.com

 TEL:090-9364-7172

f:id:crescentmano:20200428235456j:plain

<新型コロナウィルス成田市独自支援策>

成田市立小中学校の休校措置については、30日の臨時校長会で決定!
 翌5/1中には保護者宛に連絡がいきます。しばしお待ちを。

★「成田市独自の支援策」本日4/28臨時市会議で可決

5/3の「広報なりた」臨時号に詳細が載ります!

成田市に納税している中小企業主および個人事業主に一律30万円支給

②高校生および当該年齢(18)までの子育て世代の保護者対象にこども1人に対して1万円支給

国際医療福祉大学成田病院および成田赤十字病院に対して1億円ずつ支援(人工呼吸器エクモ、PCR検査機等コロナ対策機器購入支援)

私が所属する政友クラブの会派紙を添付します。会長・幹事長が中心になって、編集してくださいました。

f:id:crescentmano:20200428235206p:plain
f:id:crescentmano:20200428235229p:plain

f:id:crescentmano:20200427234857j:plain

<みんなの英プリと社プリ>
自宅学習応援サイト「みんなの英プリ」。途中からアクセスカウンタを元同僚のH教諭につけてもらい、432件になりました。

4/23からは、元同僚の社会科熱血教師も参戦し、社プリが始まりました。

実は国語・社会・理科は、挿絵、図、写真等で著作権の規制が厳しく、個人や学校内で使用する分には問題がありませんが、公に撒布するとなると問題が生じます。

ですから思った以上に難しい問題が発生しています。

ちなみに英語は、フリーのイラストを使用しているので大丈夫です。さらに、自分でイラストを作り始めました。

そして今回「うなりくん」の使用許可を得て、英プリに登場。

みなさんのお知り合いに中学生のお子さんがいらしたら、紹介してください。質問も受け付けています。

Crescent Mano

f:id:crescentmano:20200427234333j:plain

f:id:crescentmano:20200427233859p:plain
f:id:crescentmano:20200427233832p:plain

 

f:id:crescentmano:20200426234242j:plain

「神様は乗り越えられる試練しか与えない」

先週の土曜日から始まった「仁」というドラマ。1日で3話ずつ。今日で12話。

現代の脳外科が江戸時代にタイムスリップして、その時代の流れに翻弄されながらも、目の前の命を救うために全力を尽くすというドラマです。

2011年4月に始まったドラマで、当時の私は毎回感動しながら必死に見ていたドラマです。

江戸で「コレラ」が流行った時期に、感染症の正しい処置や対応について江戸市民に伝え、疫病を克服していくという様は、まさに今の「コロナ」に苦しむ世界情勢を反映して、驚くほどタイムリーな再放送です。

「神様は乗り越えられる試練しか与えない」

困難に直面した主人公達を励ますセリフとして有名になりました。

白血病と闘ってきた、競泳女子の池江璃花子さんが使った言葉としても有名です。

このフレーズは新約聖書『コリントの信徒への手紙一』の一節に出てくるものの一部です。

クリスチャンでない人たちには「目の前にどんな困難が襲ってこようとも、あきらめなければ道が開ける」という、がんばっている人への応援メッセージのように思われていますが、本当は少し意味合いが違うようです。興味がある方は調べてみてください。

しかし私は、今はあえてこのフレーズを自分を鼓舞するためのものとして使いたい気持ちです。ごめんなさい。

ただし1人で闘うのではなく、みんなで。

さて「仁」は来週土曜日が最終回。9年前にも涙しましたが、今回も涙があふれます。

見逃した方は是非、第1話から見てください。本当に心が温まります。

 

f:id:crescentmano:20200426012141j:plain

<日本の教育制度を大きく変える>

昨日、日本中学校体育連盟は、8月に予定されていた全国中学校体育大会の中止を決定しました。

すでに近畿地区では、近畿地区総体の中止も決定しました。

千葉県で言えば、関東大会の中止も決まったと言うことです。

これによって各都道府県の総体も中止になっていくことが予想されます。

中学の部活も高校の部活も、3年生になってからの数ヶ月が、本気の勝負になっていく大切な時期です。

本気でがんばってきた人の、突然最後の瞬間を奪われた気持ちをどうのように昇華させてあげればよいのか、私にはわかりません。

コロナは人の命も夢も奪っていく。

この感染終息は夏前には難しいと思います。

みんなわかっていることだけれども、口にはしない。

子どもたちの希望をズルズル引きずって、あげくのはてに「命のため」という絶対的な言葉で押さえ込むというのは、良くないと思います。

文科省は、欧米のように「9月始業式」という制度を、視野に入れて準備を始めるべきだと思います。

そうすれば、部活、学力格差そして入学試験の問題は一気に解決します。しかも、9月までにオンライン授業の整備も進められます。

全員がもう一度やり直せるのです。

フィンランドならきっと問題ないでしょう。

 9月に再開できる保証もありませんが、日本の教育制度を大きく変えるチャンスがやってきていると思います。

f:id:crescentmano:20200424231035j:plain

「血液は待ってくれませんから」
今日は午後3時過ぎに成田市役所前で行われていた献血に参加しました。

職員の方や看護師さん達の、3密に気をつけながらの採血は、本当に神経を使うことでしょう。

至近距離で1人1人問診をし、採血をしていくのですから、ある意味命がけです。

私の採血を担当してくれた方に「新型コロナ感染の心配がある中、大変ですね」とお声をかけたら、おだやかな目で「血液は待ってくれませんから」と即答されました。

ものすごく心にグッときました。

外出自粛要請や緊急事態宣言が発令される中、献血に来られる方がどんどん減少しています。

コロナのせいで通常の医療行為が圧迫されていることは、みなさんもご存じのことかと思いますが、献血という部分にも大きな影響を受けているということに気づきました。

次の成田市献血は、4/26イオンモール成田で行われます。

行かれる方は、予約されてから行かれることをお勧めします。

毎回様々な物をいただけるのですが、今回はキティーちゃんのカッティングボードとボールペンでした(写真)。

さて、私が採血をしているときに、雨宮議員が登場。その5分後に神崎議員も登場。

市役所職員の皆さんもお見えでした。

www.bs.jrc.or.jp

 

f:id:crescentmano:20200424011320j:plain

「学び方の多様性 その2」

日本と異なり、キャリアに対する価値観が柔軟なフィンランドでは、留年などはマイナス材料にはなりません。

 それは職業訓練校や大学でも同じです。

他者との比較の中で生きていないために、自分という存在を高めるための時間や場所の使い方が自由なのです。

だから結果的に「自分で考えて自分で決める」という姿勢が身につく。

画一的な教育を強制する日本のシステムとは大きく異なっています。

私は、今回の新型コロナ問題は、終息までにまだ相当時間がかかると思います。

最悪1学期間は学校再開のきっかけが見えない可能性すらあると思います。

そこで露呈したことが、日本の「学び方の多様性」の欠如です。

世界の先進諸国と比べても、ICT教育の遅れは際立っています。

自宅学習を余儀なくされた子どもたちの、学びの方法の少なさは、本当に教育の危機を招いています。

お金持ちの子どもだけが最低限の教育を保証されるようなシステムではダメです。

フィンランドを含めた北欧の教育が優れている点については、また明日紹介します。

f:id:crescentmano:20200423003735j:plain

「学び方の多様性 その1」

突然ですが、昨年10月、成田成田市議会議員団の海外研修で訪れたフィンランドの教育を紹介します。

エスポー市にある小中一貫校を訪問したのですが、その目的は、世界的に有名かつ先進的なフィンランドのICT教育、プログラミング教育、多文化共生教育などの視察でした。

私にとっては本当に興味が持てる、貴重な視察でした。

プログラミング力とは、自分が定めた目標を実現するために、どういった組み合わせや改善を行っていけば目標に近づくのか、それを試行錯誤しながら、考えていく力です。

そのためには五感を駆使して、自分の体験を積み重ね、思考力を高めていきます。

当然それには時間がかかります。

それを教師が「待てる」のです。

そのクラスに、課題を1時間では解決できない生徒がいたら、次の時間も同じ課題に取り組みます。突然の授業変更は教師の裁量に任されているのです。

なんと授業のカリキュラムは、その担当教師が決められるのです。

うらやましい限りです。

一方、生徒は、1年間で課題がクリアできないときは、もう1年やり直すことができるのです。

これを落第とか留年と呼びません。学び直しといいます。

決められた時間の中で、いかに知識を詰め込むかという日本の教育とは、本当に悲しいくらいに真逆です。            つづく。